
料理が苦手な方でも、調味料を上手く使うことで誰でも簡単に美味しくできます。
調理師免許を持っている私がよく使っている調味料をまとめてみました!
本記事では、簡単料理に欠かせない調味料を紹介していきます。
こちらで紹介している調味料を使ったおすすめレシピのまとめ記事もあるので、
よろしければご覧ください。
-
-
料理が苦手な主婦でも簡単に作れる!計量なしレシピ7選
続きを見る
【調理師もおすすめ】料理が苦手でも失敗しにくい調味料まとめ
丸鶏がらスープ
おすすめポイント
1.スープ作りが簡単
2.チャーハンなど炒め物にも便利
3.日本人好みの味
他メーカーの物も使ってみましたが、1番使いやすくまろやかに仕上がります。

商品説明
鶏肉とがらをじっくり煮出した、本格鶏がらスープの素です。あっさりとしているのにコクがある深い味わいなので、スープはもちろん、鶏だしの鍋や炒めものなどあらゆる料理をおいしくします。少し味がもの足りないな、という時にもおすすめです!
ハーブソルト
≫国産 新潟 笹川流れの塩と佐潟のハーブを使ったハーブソルト
おすすめポイント
1.お肉との相性ばっちり
2.サラダにも使える
3.香りが最高
鶏モモ肉をグリルして、ハーブソルトをかけるだけでメイン料理の完成!
バジルやローズマリーなどのハーブの香りが食欲をそそります。

商品説明
人気レストランシェフが絶妙にブレンドしたハーブソルト!バジルやフェンネルといったハーブのフレッシュな香りが料理のおいしさをワンランクアップ!肉や魚介、野菜などオールマイティに使えます。
ヤマシチのゴマ油
おすすめポイント
1.香ばしい風味とコクがある
2.和え物を作るとき便利
3.酸化しにくい
和え物や炒め物に欠かせないごま油。
我が家ではほぼ毎日使っています!

商品説明
天ぷらの揚げ油としてサラダ油に3-4割混ぜて、ご使用いただくと口の中に広がる豊かなごま風味が味わえます。 煮物や炒め物、和え物など和食の風味付けやコクだしにお使いいただいても素材の風味を損ないません。 いつものお料理に使う幅広い用途のごま油です。
めんつゆ
おすすめポイント
1.お出汁にこだわっている
2.うまみが強い
3.様々な食材と合う
ゆで卵を漬け込んで味付け卵にしたり、マヨネーズとめんつゆを使って炒め物を作ったり‥。
時短料理といえば「めんつゆ」ですよね。

商品説明
めんつゆのためだけに鰹節から開発し、特徴の違う鰹節をブレンドすることでより高いだし感とまろやかな味わい。だしの濃厚なうま味が口に入れた瞬間から食べ終わった後まで続きます。
茅乃舎だし
おすすめポイント
1.簡単に出汁が取れる
2.化学調味料・保存料無添加
3.野菜・減塩など様々な種類のお出汁がある
出汁パックとしてお出汁を取るほか、パックを破いて中の粉末を使うことも可能です。
我が家ではお味噌汁や野菜炒めに使っています。

商品説明
化学調味料・保存料 無添加。焼きあごなどの4つの素材から作ったご家庭用本格だしです。茅乃舎だしには国産の原料を使っています。2〜3分煮出すだけで、本格的なだしがとれます。
つぶ野菜入りケチャップ
おすすめポイント
1.アレルギー特定原材料等27品目不使用
2.にんじんほうれん草など6種類の野菜入り
3.大人が食べても美味しい
元々子供用に購入したケチャップでしたが、気づけば大人がハマっていました。
オムレツやハンバーグにそのまま使えるので、ソースを作る手間が省けます!

商品説明
お子様に食べてほしい野菜を入れたトマトケチャップです。トマト、たまねぎ、にんじん、黄色ピーマン、ピーマン、ほうれん草の6種類の野菜を使い、さらにマンゴーピューレを加えて、お子様にも食べやすい甘めの味付けに仕上げています。
【調理師もおすすめ】料理が苦手でも失敗しにくい調味料まとめ
今回は簡単調理に欠かせない調味料をご紹介しました。
調味料を上手く使えば、誰でも簡単に美味しく作れます!
レシピを随時公開していきますのでお楽しみに!
紹介している調味料を使ったおすすめレシピのまとめ記事もあるので、よろしければご覧ください。
-
-
料理が苦手な主婦でも簡単に作れる!計量なしレシピ7選
続きを見る